東奔西走
元日、原水爆禁止中野協議会による核兵器廃絶の署名・宣伝
2019年1月1日 東奔西走
明けましておめでとうございます。 元日は恒例の原水爆禁止中野協議会による核兵器廃絶の署名・宣伝行動。 2017年に国連で採択された核兵器禁止条約わめぐる各国や市民運動の動き、昨年12月には早期発効を求める決議が126ヵ国 …
市民のねがい全力応援
2018年12月26日 東奔西走
日本共産党は、区民の要求運動と議会論戦に力をつくしてきました。6月の区長選で区民不在の自公区政を切り換え“区民参加”を公約した新区長が誕生しました。 日本共産党は区民とともに培つた区政転換の流れを確実に前にすすめるために …
地域のみなさんと共に20年
2018年12月25日 東奔西走
安心・安全・災害に強いまちづくりー9条守り平和をつくる 地域のみなさんと共に20年 生まれも育ちも中野(野方・大和町) 地元の皆さんと地域課題の解決に力を合わせて取り組んできました。大和町まちづくりや西武線の連続立体化に …
変わり始めた中野、さらに願い実現へ全力
2018年12月25日 東奔西走
あなたと共に政治をつくる日本共産党長沢和彦(ながさわかずひこ) 区議会議員(5期) 共産党区議団幹事長 くらしの相談お気軽に ★生活相談:「くらし」「営業」「街づくり」などあらゆる分野を網羅<br>★62年中 …
2018年第一回定例会本会議/一般質問、住宅の耐震化について
2018年3月6日 東奔西走
5.住宅の耐震化について ○国土交通省国土技術政策総合研究所の熊本地震による木造の建築時期別の被害状況の調査によれば、1981年6月1日以降の新耐震基準から2000年の住宅877棟のうち8.7%(76棟)が「倒壊・崩壊」 …
2018年第一回定例会本会議/一般質問、生活保護制度について
2018年3月6日 東奔西走
3.生活保護制度について ○政府は、10月から3年かけて段階的に生活保護基準を引き下げることを決めました。生活扶助の引き下げが最大5%、子育て世帯に厳しく、都市部の引き下げが大きくなっています。2013年度から3年連続で …
年金削減ストップを。(2)―― 年金積立金の株式運用拡大で大穴 ――
2016年7月7日 東奔西走
年金削減をストップさせ、最低保障年金制度を確立させることが暮らしを支える上で欠かせなくなっている。また、ただちに「マクロ経済スライド」を廃止させて、年金財政を安定させるための策を講じていかなければならない。 ところが …
年金削減にストップを!――「マクロ経済スライド」の廃止と、最低保障年金制度の創設を――(1)
2016年6月19日 東奔西走
5月下旬の区政報告会では、社会保険労務士の先生を講師に年金問題の学習会を行った。実務者の立場からの話であったために少々難しく感じた。その後、専門家の論文などをいくつか読んでみたが、制度が複雑、且つ、法律「改正」が繰り返さ …
首都・東京から大躍進を ―日本共産党演説会―
2016年5月24日 東奔西走
5月23日(月)夜に東京国際フォーラムで開かれた日本共産党演説会は、会場・ロビーいっぱいの参加者でした。 一か月後に迫った参院選をたたかう田村智子副委員長・参院議員、改選6を争う東京選挙区の山添拓候補が決意を表明。また、 …