中野区を、区民の声で、大規模開発から福祉の町へ転換しましょう。
政策・見解、区議会報告等
  • HOME »
  • 政策・見解、区議会報告等 »
  • 政策・見解

政策・見解

地域に根ざし24年 ─住み続けられる中野を

地域の願いを実現-区民とともに力を合わせてきた4年間 党区議団は酒井区政の与党として区政前進に力を尽くし、この4 年間にさまざまな施策を実現することができました。 区民の願いと議会の論戦が合わさるとき、政治を大きく動かす …

中野区から 誰ひとり取り残さない政治へ

新型コロナウイルス感染症により浮き彫りになった格差と貧困。 そして物価高騰が家計を直撃しています。 いま必要なのは、暮らしの声を政治に活かすことです。 すべての人が安心して、自分らしく生きることのできる社会へ挑戦していき …

アベノミクス破たん(2)― 3つのチェンジで格差ただし、公正な社会を―

目前に迫った参議院選挙。「日本共産党の経済改革の提案——格差をただし、経済に民主主義を」広範な国民に訴えていきます。 経済的な不公平を是正する、経済に民主主義を この見地が日本社会と経済に必要である。富の一極集中をただし …

アベノミクス破綻 ―暮らしの目線から政策をチェック― (1) 

アベノミクスの3年間は何だったのか。いまやアベノミクス破たんは明らかですが、改めて暮らしの目線から確認したいと思います。 「雇用は100万人以上増えた」というが、増えたのはもっぱら非正規労働者の雇用。2012年と2015 …

2016年度予算編成に対する要望書を区長に提出

11月13日に、日本共産党 中野地区委員会・議員団連名で、田中区長に『2016年度中野区予算編成に対する要望書』を提出しました。多くの区内団体との懇談を重ね、要望としてまとめました。併せて、「区有施設等における杭打ち工事 …

平和の森公園の再整備と新体育館建設方針についての日本共産党見解

9月8日に、日本共産党中野地区委員会・議員団の連名で、中野区長に申し入れ。         2015年9月8日 中野区長 田中大輔 様 日本共産党中野地区委員会 日本共産党議員団 …

日本共産党議員団が中野区長に申し入れ 「2014年度国の『地域住民生活緊急支援のための交付金』を活用した施策の実施を求める」

 2月17日(火)日本共産党議員団は、田中大輔中野区長あてに下記の申し入れを行いました。  川崎亨 副区長が応対しました。 中野区長 田中 大輔 殿    

長沢和彦を応援しませんか?

長沢和彦を応援しませんか?簡単です。「する」「しない

携帯電話・スマートフォン

携帯電話、スマートフォンも同じURLです。こちらのQRコードからどうぞ。
PAGETOP
Copyright © 長沢和彦 All Rights Reserved.